space.gif
c1
space.gif
10:00

10:50
space.gif
IEEE802ワイヤレス技術最新動向
space.gif
space.gif
無線ネットワークは、ユビキタスネットワーク社会の実現において、またNGNのコア技術として極めて重要な役割りを果す。本講演では、IEEE802委員会を中心に標準化活動が推進されている無線ネットワークに関して、RF-IDやNFC、DSRCなどの短距離無線、UWB、ZigBee、Bluetoothが該当する無線PAN(IEEE802.15)、Wi-Fiとも呼ばれる無線LAN(IEEE802.11)、WiMAX/やモバイルWiMAXおよび高速移動対応の無線MAN(IEEE802.16, IEEE802.20)、3.5Gに突入した携帯電話網(HSDPA, EVDO Rev.A)、およびこれらの異なるネットワーク間のシームレスな連携方式(IEEE802.21)などの最新動向、標準化動向、将来展望について解説する。
space.gif
阪田 史郎氏 千葉大学大学院
融合科学研究科情報科学専攻 教授 工学博士
阪田 史郎
1974年3月 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
1974年4月   日本電気(株)中央研究所配属
1990年3月   工学博士
1996年12月   同社パーソナルC&C研究所所長
1997年4月   奈良先端科学技術大学院大学客員教授
1999年4月   同社インターネットシステム研究所所長
2004年4月   千葉大学大学院自然科学研究科教授。現在に至る。
コンピュータネットワーク、インターネット、マルチメディア通信、ユビキタスシステム等の通信とコンピュータの統合分野に関する研究に従事。電子情報通信学会理事、情報処理学会理事・監事を歴任。
2002年度情報処理学会フェロー。総務省情報通信審議会専門委員。固定無線専門委員、内閣府連携施策群ユビキタスネットワーク専門委員、ARIB高度無線通信技術特別委員他
著書「マルチメディアとネットワークによるグループウェア実現技術」、共著「マルチメディアシステム」、「モバイルコンピューティング」、「インターネットとQoS制御」、「」インターネット・プロトコル」、「無線LAN」、「ワイヤレス・ユビキタス」、「ユビキタス技術 センサネットワーク」、「SIP/UPnP 情報家電プロトコル」、「UWB/ワイヤレスUSB」、「組込みシステム」、「無線通信技術大全」(リックテレコム)他30余。
space.gif
c2
space.gif
11:00

11:50
space.gif
IEEE802.11n規格の標準化動向と詳細解説、今後の市場展開への展望
space.gif
IEEE802.11nは802委員会にてDraft2.0が承認され、本年6月よりWi-Fi Allianceにて認証が開始となり、本格普及の段階にきた。IEEE802.11nはこれまでの無線LANのPC(データ通信)市場だけでなく、コンシューマ機器、携帯端末機器応用についても大きな期待が持たれている。本講演ではまず前半でIEEE802.11nの仕様について最新情報による整理を行う。また仕様には現れない製品を扱う際の注意点についても整理をする。後半ではIEEE802.11nの仕様に基づき具体的にどのような製品が市場に展開をされていくのかについて議論をする。
space.gif
高木 映児氏 クアルコム シーディーエムエー テクノロジーズ
テクニカルマーケッティング担当シニアディレクタ
高木 映児
1984年3月 北海道大学理学部物理学科卒業
1986年3月   北海道大学工学研究科応用物理学科卒業
1986年4月   株式会社東芝入社。総合研究所(現研究開発センター)に配属。
1995年8月   UCLAの客員研究員として渡米(97年2月帰国)
2003年9月   Wi-Fi Alliance Consumer Electronics Task Group Chair就任(2004年3月退任)
2004年4月   Airgo Networks,Inc. 入社
2006年12月   Qualcomm のAirgo買収によりQualcommへ移籍。現在に至る。
space.gif
c3
space.gif
12:00

12:50
space.gif
拡大する無線LAN規格-IEEE802.11の今後の展開と周波数開放の状況
space.gif
802.11nの仕様がほぼ固まったのを受けて、日本では総務省が5GHz帯の周波数開放に向けた法整備を行った。またIEEE802.11では、11nの次を見越して無線LANの性能や利便性をさらに向上する新たな仕様の検討が始まっている。本セッションでは、5GHz帯の開放とその影響について、802.11nのタスクグループの最新動向およびWi-Fiアライアンスの活動内容などを紹介する。
space.gif
百名 盛久氏 アセロス・コミュニケーションズ
フィールドアプリケーションエンジニア
百名 盛久
東京大学大学院理学系研究科(相関理化学専攻)修士課程卒業。
日本電気株式会社(NEC)中央研究所にてFTTH、ケーブルモデムなど有線アクセスの研究開発に従事した後、次世代無線アクセスの研究開発に携わる。
アセロス・コミュニケーションズ株式会社入社以降は、フィールドアプリケーションエンジニアとして顧客のIEEE802.11関連システムの開発をサポートしている。
space.gif
c5
space.gif
14:00

14:50
space.gif
Wi-Fi/モバイル コンバージェンス解説
〜携帯電話と無線LANの融合最前線〜
space.gif
space.gif
ワンフォンをはじめとした様々なサービスを提供できるFMC。
この講演ではFMCサービスを実現する携帯電話と無線LANの融合技術について、その動向を解説します。
space.gif
森本 伸一氏 NEC
中央研究所システムプラットフォーム研究所
主任研究員
森本 伸一
1988年4月に日本電気株式会社(NEC)入社。マイクロ通信装置の開発、および次世代無線アクセス方式の研究開発等に従事。
現在は、無線LAN高度化の研究開発に取組んでいる。
space.gif
c6
space.gif
15:00

15:50
space.gif
IEEE802.16e(モバイルWiMAX)最新動向について
space.gif
space.gif
2007年度に2.5GHz帯の周波数割当が決定し、2008年にはいよいよ国内においても商用サービスが期待される状況となったモバイルWiMAXについて、現在IEEE及びWiMAXフォーラムでの標準化や、国内外での導入に向けた動向と、WiMAX導入までの課題等について解説します。
I. IEEE802.16e(モバイルWiMAX)の標準化をめぐる動き
II. 国内におけるWiMAX導入に向けた動向
III.海外でのWIMAX導入に向けた動向
IV. WiMAX導入までの課題
space.gif
要海 敏和氏 KDDI
コア技術統括本部 ネットワーク技術本部 技術戦略部
ワイヤレスブロードバンド開発室 室長
要海 敏和
1982年 国際電信電話(株)入社
衛星伝送、マイクロ波通信システムの開発、建設に従事
1997年 KDD(株) ワイアレス事業部
IMT−2000システム開発に従事
2000年 無線アクセス技術部
CDMA2000 1X/1XEVDOシステム開発に従事
2004年 ワイヤレスブロードバンド開発部
ワイヤレスブロードバンドシステムの開発に従事
2006年 ワイヤレスブロードバンド開発室長、現職に至る。
space.gif
c7
space.gif
16:00

16:50
space.gif
メッシュ・ルーティング(IEEE802.11s他)最新動向解説
space.gif
space.gif
1990年前半まで米国のDARPAプロジェクト等を中心に研究が進められてきた「アドホック・ネットワーク技術」 は90年代後半からは次世代コア技術として注目を浴び、ユビキタス・ネットワークを実現するための基盤技術として様々な分野における利用が期待されている。99年からはIPネットワークにおけるアドホック・ルーティング・プロトコルの標準化を目的としたMANETがIETF内に設けられ、またネットワーク第2層におけるメッシュ標準化作業(IEEE802.11s)も進められている。産業界ではIEEE802.16(WiMAX)などサービス開始を控えデジタルデバイド解消の為のラスト1マイル通信手段としての期待が高まっている。 当講演ではこれらの「無線メッシュ技術」の概要と動向について解説を行うと同時に具体的な事例として株式会社シンクチューブが提供する MeshCruzerミドルウェアならびにRokko Mesh Routerの活用事例紹介を行う。(広域センサー・ネットワーク/ロボット間通信/アドホック映像監視システム/Asterisk・VoIPソリューション/その他)
space.gif
海藻 敬之氏 シンクチューブ
代表取締役
海藻 敬之
1985年 東京大学理学部化学科卒
1985-1994年   日本アイ・ビー・エム(株) システムエンジニア
1994-1996年   システムコンサルティング等
1996-1998年   カリフォルニア大学サンタクルーズ校 コンピュータ・エンジニアリング修士
1998-1999年   Rooftop communication Corp 研究員 (シリコンバレー/Mountainview)
1999-2001年   Nokia Wireless Router Ltd. 研究員(シリコンバレー/Mountainview)
2001年〜   シンクチューブ代表取締役
space.gif
c8
space.gif
17:00

17:50
space.gif
路車間・車車間通信への取り組みとIEEE802.11pの動向解説
space.gif
space.gif
ITS(Intelligent Transport Systems)の分野では、車両と路側機あるいは車両同士で情報交換することでドライバーに安心・安全な運転環境を提供し、交通事故による死傷者数の削減を図る検討が進められています。日米欧各地で2010年頃の実用化を目指し、実証実験などの動きが活発化してきています。
米国では、このような路車間通信および車車間通信に使用する通信規格としてIEEE802.11pの標準化作業が進められています。また欧州も802.11pの採用を検討しており、周波数帯獲得に動いています。
本講演では、上記のようなITSへの取り組みと標準化作業の最新動向を紹介します。
space.gif
山本 武志氏 NEC
ITS事業推進センター エキスパート
山本 武志
1988年東京大学教養学部基礎科学科卒業。同年NEC入社。高速無線通信システムの研究開発に従事。
1996年南カリフォルニア大学工学部電気工学科修士課程終了。
2001年よりITS事業推進を担当し、現在に至る。