space.gif
l2
space.gif
11:00

11:50
space.gif
アイセラHSxPAソリューションのご紹介(ソフトウエア無線への第一歩)
space.gif
弊社、アイセラ株式会社は、英国ブリストルに本拠地を持つICERA, INC.(以下I、アイセラ社)の日本法人として2004年に設立した会社です。アイセラ社は、その卓越した技術力を元に、第三世代移動体通信規格(3GPP、HSxPA)に準拠したベースバンドLSI(Livanto™ チップ)を開発している、ファブレスの半導体製造企業です。
Livanto™による、HSxPAソリューションは、ICERA社が独自開発した革新的なハードウエアならびにソフトウエアに基づいた、次世代ソフトウエア無線技術を特長とする、フレキシビリティに富んだデータ通信の次世代プラットフォームを提供します。
今回のプレゼンテーションでは、アイセラ社が開発いたしました、Livanto™チップ(ICE8020)、ならびに、それを応用したカード通信向け、HSxPAソリューションをご紹介します。
space.gif
林原 泉 氏 アイセラ
代表取締役社長
林原 泉
1989 川崎製鉄(株)新事業本部(現JFEグループ、川崎マイクロエレクトロニクス(株))入社
2003   日本テキサスインスツルメンツ(株)、入社。3GPPチップセット開発・マーケティングを担当。
2005   ルネサステクノロジ、3GPPチップセット開発、ベースバンド開発を担当。
2006   アイセラ株式会社、入社。
space.gif
l4
space.gif
13:00

13:50
space.gif
WiMAX市場をリードするAlvarionのMobile WiMAXソリューション
space.gif
WiMAX Forumのボードメンバーを務め、ワイヤレスブロードバンド市場をリードするAlvarion社は、圧倒的な普及率を誇るOPEN™ WiMAXソリューションを軸に、150カ国300万台以上の納入実績を挙げています。15年以上にわたって標準化の旗振り役を担うとともに、あらゆる周波数帯をカバーする業界随一の多彩な製品を取りそろえ、ポータブル型やモバイル型のデータ通信、音声通話、映像配信など、個人向けブロードバンドサービスを手がける各種通信事業者のインフラづくりを支えており、ユーザーのライフスタイルや生産性の向上に貢献しています。この講演では、WiMAX市場をリードするAlvarionのMobile WiMAXソリューションを、ワールドワイド事例も交えお話します。
space.gif
Alvarion Japan
プリセールス マネージャ
張 太郎
1995年日本エリクソン株式会社入社。NTTドコモ向けPDC数機種、W-CDMA試作機ならびにUMTS基地局W-BTSのRF部回路設計に従事。2002年Qualcomm Japan株式会社入社。RF担当FAEとして国内各社の携帯電話の設計・製造をサポート。2005年にAirgo Networks株式会社へ入社しApplication Engineerとして勤務。2006年より現職。
space.gif
l5
space.gif
14:00

14:50
space.gif
次世代サービスにおけるバリューチェーン型ビジネスモデルを実現する、
ビリング・ペイメント・カスタマケア ソリューションについて
space.gif
通信事業者におけるコンテンツビジネスが成長している中、通信事業者の役割は単なるサービス事業者に留まらず、コンテンツ・アグリゲーターや決済代行等のイネーブラーの役割を担いつつあります。
NGN/IMSやSDPといったネットワーク層における技術が確かなものとなりつつある現在では、複雑化するバリューチェーン型ビジネスモデルを確実なものにするために、信頼性が高く、柔軟なオペレーション基盤を構築することが、ビジネスを確実にするための新たな重要点となってきます。
ノントラフィック(非通信系)サービスが多様化する中で、通信事業者は、あらたな役割を担うために、これまでの決済方法とは異なった形の、新たな決済方法を確立する必要があります。
本セッションにおいては、これからの通信事業者におけるIT基盤に必要とされる要件がどういったものなのか、また、通信事業者とサービスプロバイダーや金融機関との間で、どのような課金、決済、ポイント、カスタマケアを連携するバリューチェーンの仕組みが必要となるのかについてお話いたします。
space.gif
野澤 裕氏 バリスタ・インターナショナル日本支社
支社長
野澤 裕
2007年 Valista日本支社のビジネス拡大のために日本支社長に就任。
通信業界におけるIT分野において20年に渡る経験があり、近年では通信のパラダイムシフトを加速するノントラフィック(非通信系)サービスのバリューチェーンを形成することに従事。これまでに、システムインテグレータ、ビリングベンダー、通信事業者の情報システム戦略立案を経験し、幅広い視野で次世代の通信サービスを追及している。
space.gif
l6
space.gif
15:00

15:50
space.gif
Ultra-Wideband for Mobile Wireless Video, Audio and Data Communications in Business and Consumer Applications
space.gif
Ultra-Wideband technology has taken many years to develop. It is a difficult problem to solve. The data carrying signal has less power than the EMI emissions from a laptop PC. But, because of its Ultra-Wideband frequency spectrum, UWB can transmit and receive 480Mbps of raw data. Above this physical connection (PHY), there is a Media Access (MAC) layer which is uniquely designed with scheduled communications and a minimal amount of contention. Above the MAC are various protocols which can operate, including Wireless-USB, WiMedia, and soon WiNet and Bluetooth 3.0. This presentation will introduce UWB technology at the PHY and MAC levels. Our unique single package solution will be presented. Also, the support infrastructure of evaluation kits, development kits, and reference designs will be introduced. Our product roll-out schedule and roadmap will be presented. We welcome your questions after the presentation.
space.gif
Brian Marr Willis氏 フォーカス・エンハンスメンツ・ジャパン
代表取締役
Brian Marr Willis
Brian Marr Willis is the Japan Managing Director for Focus Enhancements Japan, locatecd in Shinjuku. Mr. Willis has been active in Japan for more than half of the last 40 years. Prior to joining Focus he held various business, design and marketing positions at companies such as Mentor Graphics, Philips Semiconductor, and NCR.
space.gif
l7
space.gif
16:00

16:50
space.gif
ついに実用化フェーズに入ったNFCの現状
space.gif
日本国内で急速に普及が進み、携帯電話の標準機能になりつつあるFelica。かたや、海外に目を向けると別規格のMifare (ISO/IEC 14443 Type A)が世界標準の地位を確かなものにしつつあります。Mifareを開発した蘭フィリップス(現NXPセミコンダクターズ)と、Felicaを開発したソニーが共同提案し、Felica、Mifareを含む既存のICカード規格を包含するだけでなく、新たに近距離無線通信の機能を追加して出来た新規格が「NFC (ISO/IEC18092)」です。
グローバルなソリューションを構築できる次世代のICカード(RFID)規格として期待されてきたNFCですが、大手携帯電話メーカーがNFC搭載携帯電話を市販化するなど、いよいよ実用化フェーズに入ってきました。携帯電話だけでなく、様々な携帯機器や事務機器、民生用電子機器への搭載が予想されるNFCの現状を、実際に動作するデモンストレーションを交えてご紹介します。
space.gif
南 宣吉氏 トッパン・フォームズ
情報メディア事業部 営業本部 第四グループ
南 宣吉
1998年3月 福岡大学工学部電子工学科卒業
2005年4月   トッパンフォームズ株式会社入社
2006年11月   国内のICカードインフラである、成人識別機能付きたばこカード発行プロジェクトに従事。
2007年4月   NFCプロジェクト専任