 

|  | 
| WB8-1 11:00〜 11:30 | 安全・ECOに貢献する 研究用高性能ドライブレコーダ交通事故ゼロ社会の実現にむけた、研究開発に用いることができる高性能ドライブレコーダを開発した。高性能を維持したままコストダウンを達成し、大学の研究室やベンチャー企業でも導入できる製品とした。また、ITSの新しい目標である、低炭素社会を実現するためのECO研究にも応用され始めている。 当日は、本製品とその応用事例、研究内容などを詳しく紹介する。  
アイティエス21企画  代表取締役 本多 直記 氏 
国立長岡技術科学大学大学院修了 日産自動車株式会社電子情報研究所 ツーカー(現KDDI)、Jホン(現ソフトバンク)出向を経て、独立 2001年 株式会社アイティエス21企画 代表取締役社長 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| WB8-2 11:30〜 12:00 | 実展開に向けたセンサネットワークスマートメータや構造モニタリングなど、無線センサネットワークの実展開がいよいよ始まろうとしている。このような流れを受けて、センサネットワーク研究においても、MACプロトコルやルーティングプロトコルなどのネットワーク技術を対象としたものから、「技術の出口」を明確に意識したものへと研究の主眼が移り始めている。本講演では、このような動向を踏まえ、近年のセンサネットワークの応用例を紹介するとともに、我々の研究室で進めている事例について紹介する。
<講演者> 東京大学 先端科学技術研究センター 森川研究室 特任助教 鈴木 誠 氏 
<プロフィール> 
 | ||||||||
| WB8-3 12:10〜 12:50 | LTEネットワーク総合負荷試験ソリューションのご提案アイピーネットフュージョン(株)が販売する加Dyaptive社のDMTS(LTE端末 大容量シミュレータ)を紹介します。DMTSは、数千台ものLTE端末を擬似し、無線インタフェースからLTEネットワークに負荷をかける試験システムです。端末の移動特性や利用サービスのトラフィック特性を忠実に再現することができる世界唯一の実績のある携帯端末 大容量シミュレータです。本講演では、欧米の主要ベンダーでの利用例・利用実績を紹介すると共に、多端末擬似による無線インタフェースからの移動体ネットワークへの負荷試験の必要性を紹介します。  
アイピーネットフュージョン / ダイアプティブ・システムズ  セールス&マーケティング担当 副社長 スティーブ サボー 氏 
Steve Szabo co-founded Dyaptive Systems in 2001. He assembled a team with deep expertise in CDMA technology and boot-strapped Dyaptive's growth through consulting projects. These consulting projects helped fund development of Dyaptive's flagship product, the DMTS-8000. Steve was successful in securing government funding and a top-tier wireless infrastructure manufacturer as a lead-customer to help fund DMTS-8000 development.
Prior to Dyaptive and after years of working as an embedded-systems design engineer, Steve ran his contract consulting business specialized in design of real-time embedded systems for telecommunications.
Steve has a degree in Electrical Engineering from the University of Western Ontario.
 | ||||||||
| WB8-4 13:00〜 13:40 | ワイヤレス製品の海外規制における最新情報とポイントヨーロッパ、北米、日本の通信機器認証制度についてEMC・テレコム機器の試験・認証について テュフ ラインランドの国際認証サービスについて  
テュフ ラインランド ジャパン  製品部 EMC・通信機器課 酒井 五雄 氏 
名古屋大学大学院工学研究科電気電子専攻修士課程終了 東京芝浦電機(現東芝)に入社後、パソコン、日本語ワープロ、PHSおよびCDMAデータ通信カード開発に従事。 2000年5月 Bluetooth Qualifivation Body に認定され、(株)ビーテーキューへの出向を経て、2009年7月同社業務継承先のテュフ ラインランド ジャパン(株)に移籍して現在に至る。 | 
